■スタジオ隣の母屋が事務スペースになりました。
母親が2023年4月から介護施設に入ったので、空いたスペースを会社の
事務棟に改装しました。
築100年(関東大震災の翌年建築の書院造りの旧家)なので、自分たちは勝手に「古民家事務所」と呼んでいます。
自分が育った家なので居心地はとてもよいですね~(^_-)-☆
■ スズキ・スプラッシュ1.2
あれ?オペルはどうしたのかな?
残念なことに4月に廃車になりました....(-.-)
山を下っているとき、何かギュルルと異音が....ボディー下になにか木でも巻き込んだかな?と思ったらエンジンストップ。タイミングベルト切れでピストンがガチャガチャ…(あとでメカニックに見てもらったらベルトではなくプーリーのベアリングが砕けてたそうです)
そんなわけでどうしようかな~と思っていたところ、色々とご縁がありましてスプラッシュを廉価で譲っていただきました(個人売買は初めて)
結局はオペルつながり(スプラッシュはオペルにアギーラとして供給されたハンガリー製の欧州車で日本への逆輸入モデル)です。
まだあまり走っていませんが、MTでなくとも十分に走りが楽しめる車だと思いました。これでスクワットから解放されます!??
※VITAのクラッチがものすごく重かったので、運転用の筋トレ&スクワットを毎日やっていました(-_-;)
OPEL VITA (CORSA C) GSi 1.8MT
2019年からマニュアルミッションの車を別宅のほうで運転しています。
田舎だとアクセルを「ベタ踏み」できる環境にいるので、走るのが楽しいですね。東京では渋滞があるのでオートマ必須ですが、こちらでは峠、林道、田舎道、高速など「ドライビング・アトラクション」がいっぱい。
テーマは「昔の感覚を取り戻す」です。
音楽事務所の友人がメール添付で送ってきました。
資料整理の途中で見つけたそうです。
一同爆笑ですかね?? いつ頃のパンフだろ~?
※愛猫のちーちゃんです。
当初の名前は「長介」だったんですが、動物病院に行った時
「ネコちゃんお名前は?」と聞かれちょっと照れが入って
「ち、ちーです」と言ってしまい、それから「ちー」ちゃんに。
新百合ヶ丘の駅前で保護団体のケージに入れられていたのを
もらってきました。元は町田の野良だったそうです。
スキを見せると未だに襲ってきます(怖っ!)
男の子ですが今は組合員(カストラート)になりました。
すごくイケメンなのが自慢です。