SHELTER & FIELD  江尻憲和 セカンドライフ

 

Shelter /シェルター/「群れの保護」が原義
 1.避難所 ; 隠れ場 ; 雨宿りの場所
   小屋 ;〈雨露しのぐ〉宿,住い
 2.〔…からの〕保護,避難
 3.〔ホームレスの〕収容施設

Field /フィールド/「ある特定の広がりを持つ場」が原義
 1.野原,原,野 《豊穣・無限の可能性の象徴》
 2.実地の場,現場
 3.戦場                               「広辞苑」より

『 私たちが純粋で直接的な経験をするために、

  象徴的知識を使うのをやめ、
  つまりしばらくのあいだ論理的な考え方をやめ、
  そのかわり自分自身の感覚が告げるものに頼るようになれば、
    その不思議な力と出会い、理解することができるようになる…』 
                                                         by ライアル・ワトソン

 

 <ここで何をしているのですか?>

 

茨城県の山林で避難用のシェルターを兼ねた研修用施設と運営しています。東北の震災以前からのプロジェクトで、条件に合う用地は15年ほど前からリサーチし、用地は2007年に取得しました。

 

東京から車で約1時間強。現在このSHELTER & FIELDにてサバイバル研修やグリーンツーリズムの企画運営をおこなっています。(事業主体:パトランド)里山のなかに3つの研修棟、野外活動用のフィールド、作業用の工房、5台分の駐車場があります。

 

普段住んでいる東京ですが、首都直下型大地震や河川の氾濫による洪水、はたまた有事(戦争)の際は、インフラ復旧が相当厳しいものになり、都内には再び住めない最悪のシナリオも考えておく必要があります。そういった意味では「別荘」とは違ったもので、サバイバルのトレーニングフィールドと定義しています。

 

海外ではオフ・グリッド生活(公共の電気や水道が通っていない地域で暮らすこと)をフルタイムで実践している人もいます。それほど奇異なことではありません。これは文明社会への抵抗、つまりカウンターカルチャー精神の復活でもあり、都市生活の危ういインフラに対するリスクヘッジとも言えます。

 

シェルターでは電気と光ファイバーは引きましたが水道設備はありません。沢水や雨水を使ったり、バイオトイレで生活しています。 ちなみに北欧では水道の無い小屋のほうが高級だそうです。ようするに都市生活から原始生活への落差を意図的に創りだしているわけです。

 

さきほども言いましたが、このプロジェクトは世間で言うところのレジャー施設や別荘ではなく、野生への回帰や危機感の喪失に対する自覚がテーマとなります。そしてサバイバル能力を取り戻すための研修プログラムを周囲の方々と共有することが施設運営の目的となっています。

 

そして森林生活は、自分の神道者としての信仰実践の意味もあります。自分は神社本庁の神職資格者なんですが、生活上は在家神職で、どちらかというと古神道のほうに振れています。つまり机上の学問(神学)や社の管理ではなく、自然に対する畏敬が信条となっています。この感覚を持続させるには、こういった生活スタイルが必要で、これ即ち神唯の道と考えています。

 

週末や休暇中に通って森林整備、施設拡充などをやっていますが、山林は危険なことも多く、いろいろな状況変化を直感的に感じ取る必要があります。特に冬場は-10℃以下で常に緊張を強いられます。その反面、森には見たこともない美しい昆虫や山野草、あらゆる鳥類、イノシシや野ウサギなど生き物だらけです。自然からの情報量が都会よりも圧倒的に多いので、夜空の星をみているだけであっというまに時間が過ぎてしまいます。

 

まだまだ書きたいことがたくさんありますが、オフ・グリッドやサバイバル研修にご興味があるかたはブログをご覧ください。

 

 SHELTER & FIELD ブログ  →

  

※標高が140メートルあります。各季節の眺めが最高です。

更新履歴+つぶやき

<2024年  謹賀新年>

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年賀状のやり取りは一昨年より取りやめとしております。

返信はしておりませんので、なにぞとご理解のほどお願いいたしますm(__)m

ドラムが上手くなる「秘密のメモ帳」更新しています!

先日67歳になりました。

息子の大学の学園祭に一人で行ったのですが、あまりの人込みでついていけません。

チア(BIG BEARS)の舞を見て元気を頂きました(^_-)-☆

夏が暑すぎるので、なるべく外出は避けています。

ある自動車販売の会社が主催した写真コンテストにスマホで撮って応募したところ、特選をいただきました(^_-)-☆

副賞賞金は2万円!ウナギでも食べようかな~。2023/08/25

ドラムが上手くなる「秘密のメモ帳」更新しています!

🌸新年度になりました。

ようやくコロナ禍から抜け出して、子供も春から大学生。ちゃんと所沢まで通えるのか?1限早起き頑張れ!!

<2023年  謹賀新年>

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

諸事情ありまして年賀状のやり取りは昨年より取りやめとしております。

返信はしておりませんので、なにぞとご理解のほどお願いいたしますm(__)m

※年賀状はご遠慮させていただいております。

 

昨年よりKM法人、個人を含めての年賀状によるご挨拶を

控えさせていただいております。江尻個人、母(介護施設入居中~おかげさまで元気にしております)への年賀状によるお心遣いはなにとぞご無用にてお願いいたします。

どうかご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

<施設入所のお知らせ>

母、江尻和子は令和4年4月より足立区内の民間老人介護施設に入所いたしました。コロナ禍でなかなか面会できませんが、フルタイム介護にて元気に過ごしております。

お手紙、年賀等いただいても返信が難しいため、ご辞退申しあげますこと、何卒ご了解いただきたく、ここにお願い申し上げます。

山の中でドラムセット練習。

サイレント系のシンバルとミュートタム+プロロジックのパッド。べードラはそのまま。このほうがボトムが聴こえてビートが分かりやすいんで、キックだけは普通に鳴ってますww

<2022 謹賀新年>

継続してコロナに備えよ~って、つまんない曲をダカーポして延々と演奏している感じですね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

「血が出るなら、殺せるはずだ」if it bleeds, we can kill it.....プレデターより

<皆様にお知らせ>

年末から介護関係でのバタバタ、それに加えてプリンターの不調でどうにもならず、年賀状が返信できていません。

毎年頂いている方々には大変申し訳ありませんが、これを機会に今後の年賀状やりとりは遠慮させていただきたく存じます(虚礼廃止の流れ)

誠に勝手ながらご理解のほど宜しくお願い致します。

<2021年 謹賀新年>

 2020年は「禍=まがこと」の一年」でしたが、今年はそれらが祓われていきますよう、心より祈念いたします。

30歳の会社設立から34年。50歳からのシェルター建設から14年です。

いろいろなプロジェクトを手がけてきましたがあっという間ですね。

 

還暦からすでに5年が過ぎようとしています。

体力的にはまだまだ行けると思いますが、八方美人ではまとまりません。

人生100年時代と言われていますし、今後のライフシフトは必然でしょう。

 

生活のリストラ(酒、タバコは止めました)をすることで、65歳以降の自分の時間を確保し、もうすこし形のあるものを残せるように、日々努力していきたいと思っています。2020/師走